宮城県社会保障推進協議会(宮城県社保協)BLOG

宮城県社保協のブログです。 医療、介護、福祉など社会保障の充実をめざして、宮城県の39団体が手をつないで活動しています。

~映画紹介~「映画 ◯月◯日、区長になる女。」


 人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年 杉並区長選挙。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー『映画 ◯月◯日、区長になる女。』

 (エイガ マルガツマルニチ クチョウニナルオンナ)が2024年1月2日よりポレポレ東中野(東京都・中野区)にて劇場公開が決定しました。

 監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのが本作制作のきっかけです。

 監督自身が地域問題の当事者となり、今まで無縁の世界だった選挙、政治の世界へカメラ片手に飛び込み、住民たちと連携し、学び悩む記録でもあり、それ以上に候補者と支援者たちと悩み考えぶつかりながら、合意形成のため対話を積み重ねていくリアルなやり取りが数多く記録されています。「この選挙方法で良いのか?」「住民要求とは?」「政策とは?」「そもそも公共とは?」

 本作主題歌は、杉並区民が作った応援歌『ミュニシパリズム』を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした『黒猫同盟のミュニシパリズム』。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっています。

 そして選挙後に起こった動きに、新たな光を感じます。

 私たちの生活は、政治と繋がっている、もう黙っていられない。

 ◯月◯日、次はあなたかもしれない。

「ボイスオブアクション〜みんなでSTOP インボイス!〜 season2 第13回」 聞き逃し配信


VOICTION

season2   隔週配信
ボイスオブアクション

 season2 第13回「ボイスオブアクション〜みんなでSTOP インボイス!〜」
聞き逃し配信
再生
CLICK HERE

<リンク>
 ・VOICTIONホームページ https://voicelessvoice803.wixsite.com...
 ・ラジオフチューズ https://radio-fuchues.tokyo

宮城県主催 「仙台医療圏の病院再編 地域説明会」仙台赤十字病院.東北労災病院

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

<4病院再編問題>
宮城県100
宮城県主催

「仙台医療圏の病院再編 地域説明会」

チラシ
詳しくは上

市施設の会議室・イベント会場がつかえなくる! 仙台市シルバーセンター.仙台市福祉プラザ 同時期大規模改修工事! “われわれの日常活動の場を奪わないで!”

20231208

市施設の会議室・イベント会場がつかえなくる!
 仙台市シルバーセンター.仙台市福祉プラザ
同時期大規模改修工事!
“われわれの日常活動の場を奪わないで!”


 仙台市が来年から仙台市シルバーセンターおよび仙台市福祉プラザの改修工事を同時期に行うことを受け、障害当事者や支援団体でつくるみやぎアピール大行動実行委員会では12月8日(金)に仙台市に対して要望書を提出し、工事期間変更と共に使用できなくなる会議室等の施設機能の代替え検討を強く求めました。
 この改修工事は、
 シルバーセンターは2024年6月~2026年3月
 福祉プラザは2024年10月~2026年10月
 となっていますが、これではほぼ2年間、シルバセンターと福祉プラザが使用できないことになります。
 両センターは、地域的にもバリアフリーの面でも利便性が高く、登録や催事の内容によっても減免措置があるなど、福祉団体が多く利用する施設です。日常的な会合にも多く利用されています。福祉プラザが予約できない時は、シルバーセンターを利用することもあります。
 その両施設の改修工事期間があまりに重なりすぎており、利用している団体への影響は非常に大きいものがあります。
 今回の懇談では、当該の施設を定期的に利用し、相談活動などを子なっている団体がどうなるのか?福祉プラザにある歯科がどうなるのか?などの質問が投げかけられました。
 また、福祉プラザ等登録団体の減免については、市民センターでも対応することになっているなどの返答もありました。
 みんなで“われわれの日常活動の場を奪わないで!”の声を仙台市に届けていきましょう!
ビル
仙台市シルバーセンター
大規模修繕工事期間
2024年4月~2026年3月

ビル
仙台市福祉プラザ
大規模修繕工事期間
2024年11月~2026年10月

『週刊金曜日』12月8日号

kintv
タッチ
『週刊金曜日』12月8日号
(「週刊金曜日」HPより)

『週刊金曜日』は定期購読者に支えられている雑誌です。おトクで便利な定期購読のお申込はこちらから。http://www.kinyobi.co.jp/consider.php
まだご覧になったことがない方には見本誌を差し上げています。見本誌の申込はこちらから。https://bit.ly/2WYrSf9
新しい電子版のサブスクサービス〈デジタル金曜日〉始めました!
https://www.kinyobi.co.jp/digitalkiny...

1452
詳しくは上

マイナトラブル 保団連の取り組みを報道各社が次々報道(保団連HPより)

保団連

hodannren

マイナトラブル
保団連の取り組みを報道各社が次々報道

保団連HP
(保団連HPに移ります)
詳しくは上

“保険証廃止はあり得ない!” 「現行の健康保険証を残してください」 12月の街頭署名宣伝を行いました!

20231205

“保険証廃止はあり得ない!”
「現行の健康保険証を残してください」
街頭署名宣伝を行いました!

 12月5日(火)「現行の健康保険証を残してください!」12月の街頭署名宣伝行動が行われました。
 参加者それぞれがマイクを握り、マイナ保険証のトラブル事例や問題点を示しながら「保険証の廃止は、私たちのいのちと健康にかかわる問題」と訴えました。署名に応じた市民から「マイナ保険証をこの前返してきた。」との声もありました。<廃止反対>の声を更に広げる取り組みが続きます。

マイナ保険証
詳しくは上

&50

chang
<WEB署名>

現行の保険証を残してください
WEB署名にご協力ください!

VEurrRSyfddpfIX-800x450-noPad
詳しくは上

今週の「マガジン9」/マガジン9HPより

マガジン9 TOP
9
詳しくは上

ここをClick!1

ここをClick!2

end

宮城県議会11月例会 「4病院再編問題」について 明日(12月8日)の質問者&

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

宮城県議会11月例会
「4病院再編問題」について

明日(12月8日)の質問者&

ken

<一般質問>

●12月8日(金曜日)
【午前】
◇三浦ななみ県議会議員(みやぎ県民の声)
 「1-4病院の再編に関する知事の政治姿勢について」

【午後】
◇熊谷義彦県議会議員(立憲・無所属クラブ)
 「3-4病院再編問題について」

県議会選挙 4病院再編に関するNHKアンケートにどう答えたのか?!宮城県議会 環境福祉常任委員会のメンバー

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

宮城県議会 環境福祉常任委員会のメンバー
県議会選挙 4病院再編に関するNHKアンケートにどう答えたのか?!

line_dots4_green

<4病院再編についての宮城県会議員選挙 NHKアンケート>
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/local/sendai/20063/questionnaire/

Q1… 宮城県は医療機関を適正に配置するとして4つの病院を再編する計画です。この計画を評価しますか。
Q2…病院の再編に関連し、村井知事は名取市の県立医療センターを富谷市に移転し、名取市では民間の精神科病院を公募するとしています。この計画を評価しますか。

line_dots4_green

 宮城県議会 環境福祉常任委員
(2023年11月29日)
◎印 委員長.○印 副委員長

◎佐々木賢司県議(自由民主党・県民会議:大崎選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/kenji.html
 Q1について 「どちらかといえば評価する」
 Q2について 「どちらかといえば評価する」

○伊藤吉浩県議(自由民主党・県民会議:登米選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/yoshihiro.html
 Q1について 「どちらかといえば評価する」
 Q2について 「どちらかといえば評価する」

・柚木貴光県議(自由民主党・県民会議:宮城選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/meibo_yuzuki.html
 Q1について 「どちらかといえば評価する」
 Q2について 「どちらかといえば評価しない」

・渡辺勝幸県議(自由民主党・県民会議:仙台若林選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/katu.html
 Q1について 「どちらかといえば評価しない」
 Q2について 「評価しない」

・高橋伸二県議(自由民主党・県民会議:柴田選挙区)※県議会議長
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/sinji.html
 Q1について 「評価する」
 Q2について 回答しない

・佐々木喜蔵県議(自由民主党・県民会議:石巻・牡鹿選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/kizo.html
 Q1について 「どちらかといえば評価しない」
 Q2について 「評価しない」

・小畑仁子県議(みやぎ県民の声:仙台市泉選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/meibo_obata.html
 Q1について 「評価しない」
 Q2について 「評価しない」

・遊佐美由紀県議(みやぎ県民の声:仙台市青葉選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/yusa.html
 Q1について 「評価しない」
 Q2について 「評価しない」

・舩山由美県議(日本共産党宮城県会議員団:仙台市太白選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/meibo_funayama.html
 Q1について 「評価しない」
 Q2について 「評価しない」

・横山 昇 県議(公明党県議団:仙台市太白選挙区)
 https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/noboru.html
 Q1について 「どちらかといえば評価しない」
 Q2について 「評価しない」

あなたの声を聴かせてほしい―「市民の生活状況に関する調査-ひきこもり支援の充実に向けて-」へのご協力をお願いします(仙台市HPより)

sendai

03_1130_shinseidemokaitou

調査協力
詳しくは上

宮城県議会11月例会 「4病院再編問題」について 明日(12月7日)の質問者&

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

宮城県議会11月例会
「4病院再編問題」について

明日(12月7日)の質問者&

ken

<一般質問>

●12月7日(木曜日)
【午前】
◇ふなやま由美県議会議員(日本共産党宮城県会議員団)
 「1-4院再編構想は撤回し地域医療充実を」

◇中島源陽県議会議員(自由民主党・県民会議)
 「1-4病院統合・合築にかかる課題について」

【午後】
◇大池康一県議会議員(公明党県議団)
 「3-4病院再編について」

宮城県知事記者会見 (2023年12月4日) 「県内4病院の再編について」&

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

宮城県知事記者会見
(2023年12月4日)
「県内4病院の再編について」&

20210911 3病院記者レク資料

882
記者会見動画はこちらから

 Q/ 4病院の問題に関してだが、富谷市が病院候補地の土地取得の予算を提出して、先週市議会で可決されたが、可決を受けての知事の受け止め、そして間もなく県議会の一般質問が始まるのを控え、今後の説明のスケジュールであったりとか、基本合意に向けた何か決まっているものがあれば教えてほしい。

 村井知事/ 前回の記者会見で申し上げましたけれども、県の政策医療の課題解決に対する富谷市さんのご協力に心より感謝を申し上げたいと思っています。現時点においては、まだ何か発表できるタイミングではございませんけれども、年度内における早いタイミングで基本合意ができるように、最大限努力をしております。まだスケジュールといったようなものはお示しできる状況にはございません。

 Q/ 議会のほうの動きで、自民会派であったり第2会派の県民の声などが、自民会派は勉強会を開いたり、(県民の声は)現地を視察したりという、議会では率先して自立的に動くような動きが出始めている。このことについて知事はどのようにお感じになられているかお願いしたい。

 議会が自分たちの調査権限を使っていろいろ調べる、あるいは意見を述べるということは当然のことだと思っておりますので、遠慮なくどんどんいろいろなところに出ていって調べていただきたいと思います。

 Q/ そうした中である声として、やはり県側からの情報が少ないから自分たちでというところもちょっとあったのだが、あらためて議会への説明不足ということを指摘されていたが、どのように向き合っていきたいか伺う。

 村井知事/ 基本合意になりましたならば、基本合意の内容をベースにいろいろお話をさせていただきながら話を詰めていきたいと思います。この問題は、県の中で、県庁内で行うものであれば、どんどんどんどん情報を出していけるんですが、相手のあることですから簡単にはできないということをご理解いただきたいと思います。企業誘致なども含めて、相手のあることについてはどのような問題でも慎重に情報の管理をしていかなければならないということであります。

 Q/ 説明というところで1点だが、何らかの形で住民とかに説明をしたいというふうなことを、基本合意の前にということを議論したと思うが、今の段階でそのスケジュール感というのが決まっていれば、まだそれはないのか、だいたいこのぐらいというのが当てはまるとか、そのあたりをお伺いしたい。。

 村井知事/ 現時点においては、基本合意にまだ最終的に至るという段階に至っておりませんので、住民説明会をいつやるということについてはお話はできませんが、議会から基本合意の前に住民説明会をやるようにということ、それから、仙台市立病院と何らかの協力を持てるように調整をするようにというような申入れが先の議会の後にありましたので、それをしっかりと受け止めて対応していかなければならないと思っております。

&50

 「組織のハラスメント対策について」

              
 Q/ 楽天の安樂投手がパワハラで自由契約になってしまうという報道があったが、大きな組織だとハラスメント対策というのは極めて重要かと思う。県庁も大きな組織なので、たまにハラスメント行為で懲戒処分みたいな報道もあるが、あらためてこれを踏まえて、組織のハラスメント問題についてどういうふうに対応していくか、聞かせてほしい。

 村井知事/ 安樂選手の件は非常に残念に思います。しっかり調べた上での判断だと思います。

 これを受けて特に何かを考えるということはないんですけれども、いろいろなハラスメント、県民から受けるハラスメントもそのうちの一つだと思いますし、組織内でのハラスメントというのもあります。こういったようなものは根絶しないと、大切な職員が潰れてしまうことになりかねませんから、そういう点では厳しく対応していこうと思っています。県庁内では、今、人事課がそういった情報を一元的に取って、しっかりと対応するようにしております。

 難しいのは、その対象となっている人がそういうつもりでやっていないということですよね。セクハラにしてもパワハラにしてもカスハラにしても、本人はそうは思っていない。正しいことを言っているというつもりで言っていても、受けているほうがプレッシャーに感じているということですから、やっぱりしっかりと教育をしていくということも重要ではないかなと思います。

 記者ハラスメントというのも。記者ハラ。

「みやぎ障害者合同面接会」を開催します!(宮城県HPより)

宮城県100

みやぎ障害者合同面接会

 障害者雇用に積極的な企業に採用の機会を提供するとともに、障害者の多様なニーズに応えた雇用・就業の機会を提供することを目的に「みやぎ障害者合同面接会」を開催します。(宮城県HPより)


3864
詳しくは上


宮城県議会11月例会 「4病院再編問題」について 明日(12月6日)の質問者&

病院のアイコン素材2病院のアイコン素材1病院のアイコン素材病院のアイコン素材 3

宮城県議会11月例会
「4病院再編問題」について

明日(12月6日)の質問者&

ken

<一般質問>
●12月6日(水曜日)
【午前】
◇中山耕一県議会議員(自由民主党・県民会議)
 「2-仙台医療圏における4病院の再編」

【午後】
◇枡和也県議会議員(みやぎ県民の声)
 「1-4病院再編構想に伴う県立精神医療センター移転問題について」

マイナ保険証「紐づけトラブル」は解決できるのか?(保団連HPより)

保団連


マイナ保険証「紐づけトラブル」は解決できるのか? – 全国保険医団体連合会
詳しくは上

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

kou1

202312
詳しくは上

「医師の働き方改革」 兵庫県保険医協会<聴く医療>

聴く医療

ラジオ
【ここをクリック】

兵庫県保険医協会
11月26日「医師の働き方改革」

 兵庫県保険医協会の医師・歯科医師が身近な医療や健康に関する疑問にお答えします

「第3期宮城県国民健康保険運営方針(中間案)」 パブリックコメント募集中です

宮城県100

「第3期宮城県国民健康保険運営方針(中間案)」
パブリックコメント募集中です

以下、アイコンClickで宮城県HPへ移動します。
しかし、この内容で一般にわかるのかはいつも疑問です。



みやぎユーザーズアクションさんのニュースNo37

rogo
アクションニュース_vol37_1201_compressed_ページ_1
CLICK HERE
応援クリックを!


ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRコード
記事検索
宮城県議会/新着
県保健福祉部/重要
県保健福祉部/新着
 
県国保医療課/新着
県医療政策課/新着
県長寿社会政策課/新着
県障害福祉課/新着
 
 
 
宮城県社会保障推進協議会Blog - にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログへ

にほんブログ村 政治ブログ 医療・年金問題へ

にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ







カテゴリ
  • ライブドアブログ